食べ物を食べたり、触ったりした時に体の調子が悪くなります。
症状
- 皮膚症状(かゆくなる、赤くなる はれるなど)
- 呼吸器症状(咳、息をするときにゼイゼイする、声がかすれる、鼻水、くしゃみなど)
- 消化器症状(腹痛、嘔吐、下痢、口の中が痛い、かゆい、苦いなど)
- 全身症状(ぐったりする、反応が悪いなど)
検査
血液検査や皮膚テストで、疑わしい食品に対するIgE抗体を持っているかどうか確認します。
治療
必要最小限の除去を行うための食事指導を行います。
重症と判断される場合には、緊急時に備えた指導(エピペン®処方など)を行います。
食物アレルギーと診断されても、すべてのお子様がその食品を全く食べられないわけではありません。加工品なら食べられるということがわかるだけでも随分生活は送りやすくなります。また、食べられる範囲内で少しずつアレルギー食品を食べていくことで、アレルギー症状が出なくなっていくことも報告されています。
ただ、自己判断で食べ始めることは危険です。
当クリニックでは何を食べて、どんな症状がでたか、逆に食べても症状がでなかったときは何を食べた時か、ということを細かくうかがい、それだけでどれくらいの量が食べられるかの判断ができれば、それに合わせた食事指導を行います。
お話をうかがうだけではどれくらい食べられるかが判断できなければ、食物経口負荷試験を行います。
食物経口負荷試験
基本、平日の午前中に負荷試験用のお部屋で行います。(事前の診察・予約が必要です)
-
診察
皮膚の状態や体の状態が負荷試験を行える状態かを確認します。
(風邪をひいている、湿疹がひどいなどの場合はできないことがあります) -
アレルギー食品を食べます。(基本1回だけです 中には2-4回に分けて食べる人もいます)
-
2時間は負荷試験用のお部屋で様子を観察させていただきます。
(おもちゃで遊びながらお待ちいただけます)
症状が出た場合にはお薬などを使って症状を落ち着かせます。 -
症状が出なければ、自宅でのアレルギー食品の食べ方について栄養指導を行います。
症状が出た場合は症状がしっかり落ち着いたと判断できるまでクリニック内で経過をみさせていただきます。